レモンの木から、旅立ち
最近、蝶や蜂も少なく、極力農薬を使わないようにして保護しています。
その為、レモンの木はいつも葉が虫食いですが、今日のアゲハチョウの姿を見て、本当に感動!

こちらが先日までの蛹。
蛹に卵を産みつける蜂もいるので毎日心配で気が気でありませんでした。
そして、透き通るような蛹に昨日の朝、模様らしき影が見えたので、いよいよ羽化かな?と思っていたら、
外出中あっという間に羽化。

蛹があった場所から落ちてしまったのであろうか?下に植えてあるラムズ・イヤーに留まって、羽を乾かしていました。
羽化したてのアゲハチョウは、今まで見たことのない美しさ!
羽にある粉の様なものが輝いて見えます。
自然を体験出来る素晴らしさ!
商売的には間違いでも、この場所の良さを見つけたような気がします。
ラムズ・イヤーを背景に写真を撮らせてくれたアゲハチョウ君。とても美しい!
最後の感謝のような気がしてならないのは、自分だけだろうか?
約4時間の感動でした。
その為、レモンの木はいつも葉が虫食いですが、今日のアゲハチョウの姿を見て、本当に感動!

こちらが先日までの蛹。
蛹に卵を産みつける蜂もいるので毎日心配で気が気でありませんでした。
そして、透き通るような蛹に昨日の朝、模様らしき影が見えたので、いよいよ羽化かな?と思っていたら、
外出中あっという間に羽化。

蛹があった場所から落ちてしまったのであろうか?下に植えてあるラムズ・イヤーに留まって、羽を乾かしていました。
羽化したてのアゲハチョウは、今まで見たことのない美しさ!
羽にある粉の様なものが輝いて見えます。
自然を体験出来る素晴らしさ!
商売的には間違いでも、この場所の良さを見つけたような気がします。
ラムズ・イヤーを背景に写真を撮らせてくれたアゲハチョウ君。とても美しい!
最後の感謝のような気がしてならないのは、自分だけだろうか?
約4時間の感動でした。
- 2013.06.12 Wednesday
- ガーデン
- 18:14
- comments(0)
- -
- -
- by chef